みなさん、ご無沙汰しております。
平成が終わり、令和になったと思ったら、もう令和元年も終わりにさしかかっております。
本当に時が経つのは早いですね。
もう今年も終わってしまうのか……としんみりしてしまいますが!今年末に福岡に少し嬉しいニュースがありました!
そうハワイアン航空が福岡に帰ってきたのですっ
福岡からは韓国経由も比較的スケジュールは良いのですが、やっぱり直行便の選択肢があるのは嬉しいですよね
夜出発ですので、福岡の方は仕事終わりに、他県の方も余裕を持って出発することができます
一度リゾートの原点に戻ってハワイというのもアリですよ
ということで、今回は私個人的なハワイのおすすめグルメスポットをご案内いたします
まず、一番最初は日本人ご用達のフレンチレストラン、ミッシェルズ!
カピオラニ公園の奥にあるコロニー・サーフの1階にあるビーチサイドのレストランです。
サンセットの時間帯が一番人気ですので、予約は必須です!
またワイキキのメイン通りよりビーチ沿いの少し奥まったところにある為、サンセットの後にはワイキキの綺麗な夜景も楽しむことが出来ます。
金曜の夜はヒルトンの花火も見ることが出来ますよ

一番人気のメニューはオマール海老のビスク。
目の前で調理をしてくれて、スープも濃厚でとても美味しいです。
良い座席は先着順ですので、ご予約はお早めに~~
MICHEL'S
ミッシェルズは少しかしこまったレストランですので、次はカジュアルなカフェをご案内いたします
最近の私のお気に入りが、ダイヤモンドヘッドの向かう途中にあるモンサラット通りにあるカフェ・モリーズです
この通りは昔から有名なダイヤモンドヘッド・マーケット&グリルや、ボガーツなどがある通りで、オシャレ且つ美味しいお店がたくさん並んでいてロコにも大人気です。
その中でも人気急上昇なのがカフェ・モリーズ!(
ポスターの標語…その通り!)

カラフルなフルーツが乗ったパンケーキも美味しいのですが、私のお勧めはなんといってもフライトライス
上のポスターの通り、ぜひ目玉焼きとシュリンプをトッピングしてくださいっ

カピオラニ公園でダイヤモンドヘッドを見ながらのんびり美味しいものを食べるこの時間……なんて贅沢……最高だっ
Cafe Morey's (左記URLは公式サイトではございません)
最後はカイウラのお店をご紹介
カイウラといえば日本人に大人気なのがブーツ&キモズですね。
ここのマカデミアナッツソースのパンケーキも美味しいのですが、今回はオーバーイージーという朝食限定のレストランです。
こちら朝から昼過ぎまでの営業で、週末ともなれば順番まちの人がお店の前を並んでいます。
私が頼んだのはPotato N’ Eggs とCrispy Edge Pancakes with Fruit & Cream Cheese

Potato N’ Eggs はパッと見エッグベネディクトなんですが、実際に味が少し違います。
なんというか……この白いソースはじゃがいもなんですね……なのでマッシュポテトっぽいというか…
なんと表現したら良いのか分からないのがむず痒いですが、美味しかったです
パンケーキの中にクリームチーズとブルーベリーが入っていて、これまたとっっても美味しい
いずれも他では中々食べられないメニューで、人気の秘密が分かりました
場所はカイルアのホールフーズマーケットの裏の方になります。
場所も中心地でしたので、アクセスしやすいですよ
OVER EASY
ハワイは美味しいものがまだまだたぁ~くさん
次回はアサイーボウルをご案内致します
平成が終わり、令和になったと思ったら、もう令和元年も終わりにさしかかっております。
本当に時が経つのは早いですね。
もう今年も終わってしまうのか……としんみりしてしまいますが!今年末に福岡に少し嬉しいニュースがありました!
そうハワイアン航空が福岡に帰ってきたのですっ

福岡からは韓国経由も比較的スケジュールは良いのですが、やっぱり直行便の選択肢があるのは嬉しいですよね

夜出発ですので、福岡の方は仕事終わりに、他県の方も余裕を持って出発することができます

一度リゾートの原点に戻ってハワイというのもアリですよ

ということで、今回は私個人的なハワイのおすすめグルメスポットをご案内いたします

まず、一番最初は日本人ご用達のフレンチレストラン、ミッシェルズ!
カピオラニ公園の奥にあるコロニー・サーフの1階にあるビーチサイドのレストランです。
サンセットの時間帯が一番人気ですので、予約は必須です!
またワイキキのメイン通りよりビーチ沿いの少し奥まったところにある為、サンセットの後にはワイキキの綺麗な夜景も楽しむことが出来ます。
金曜の夜はヒルトンの花火も見ることが出来ますよ




一番人気のメニューはオマール海老のビスク。
目の前で調理をしてくれて、スープも濃厚でとても美味しいです。
良い座席は先着順ですので、ご予約はお早めに~~
MICHEL'S
ミッシェルズは少しかしこまったレストランですので、次はカジュアルなカフェをご案内いたします

最近の私のお気に入りが、ダイヤモンドヘッドの向かう途中にあるモンサラット通りにあるカフェ・モリーズです

この通りは昔から有名なダイヤモンドヘッド・マーケット&グリルや、ボガーツなどがある通りで、オシャレ且つ美味しいお店がたくさん並んでいてロコにも大人気です。
その中でも人気急上昇なのがカフェ・モリーズ!(



カラフルなフルーツが乗ったパンケーキも美味しいのですが、私のお勧めはなんといってもフライトライス

上のポスターの通り、ぜひ目玉焼きとシュリンプをトッピングしてくださいっ



カピオラニ公園でダイヤモンドヘッドを見ながらのんびり美味しいものを食べるこの時間……なんて贅沢……最高だっ

Cafe Morey's (左記URLは公式サイトではございません)
最後はカイウラのお店をご紹介

カイウラといえば日本人に大人気なのがブーツ&キモズですね。
ここのマカデミアナッツソースのパンケーキも美味しいのですが、今回はオーバーイージーという朝食限定のレストランです。
こちら朝から昼過ぎまでの営業で、週末ともなれば順番まちの人がお店の前を並んでいます。
私が頼んだのはPotato N’ Eggs とCrispy Edge Pancakes with Fruit & Cream Cheese



Potato N’ Eggs はパッと見エッグベネディクトなんですが、実際に味が少し違います。
なんというか……この白いソースはじゃがいもなんですね……なのでマッシュポテトっぽいというか…

なんと表現したら良いのか分からないのがむず痒いですが、美味しかったです

パンケーキの中にクリームチーズとブルーベリーが入っていて、これまたとっっても美味しい

いずれも他では中々食べられないメニューで、人気の秘密が分かりました

場所はカイルアのホールフーズマーケットの裏の方になります。
場所も中心地でしたので、アクセスしやすいですよ

OVER EASY

ハワイは美味しいものがまだまだたぁ~くさん

次回はアサイーボウルをご案内致します

スタッフ旅行記です。
だいぶ時間がたってしまいましたが💦
8月にカナディアンロッキーに行ってまいりました。
現地ではハイキング、ラフティング、カヌー、ほぼ山登り!なトレッキングまで、
アクティブに過ごしてきました。
----------------------
まずは初日。
神秘の湖「グラシーレイク」をハイキングです。

青い湖に感動します。

湖面に移る木々も美しい!!


午後はカナナスキス川でのラフティングを体験してきました。
ラフティングに必死で、写真を撮れず、、
ご紹介できないことをご容赦ください!
-----------------------
2日目はモレーン湖でカヌーに乗りました。
3人乗りのため、撮影係に徹しました笑
大自然に、色鮮やかなカヌーが映えます。

かわいいリスも見れました。

午後はレイクルイーズへ。

本当に、湖が美しいです。
湖畔では鳥や小動物を見ることができました。

夕食は、ザ フェアモント バンフ スプリングス というホテルにある
1888 Chop Houseというアルバータ牛のステーキで有名なレストランに行きました。
出てきたのはこちら!

なかなかお目に掛かれない、まさしくTボーンです。
サイズに驚愕しましたが、美味しく完食してきました。
----------------------
そして3日目、この旅のメインイベント、
秘境レイクオハラからのトレッキングに参加しました。
自然保護の観点から入場が制限されていることもあり、
登山口へのシャトルバスは1日42席のみです!
今回はツアーに参加してバスを確保しました。
レイクマッカーサーまでの距離は約3.5キロ、標高差は217mです。
トレッキングの最中はどこを見ても大自然!




しかし、山登りどころか運動にも慣れていない体には、、、
ほんとうに大変でした!
歩くのも必死、そしてこの大自然を写真に収めるのも必死です。
アネモネの毛玉

可愛い高山植物


途中のポイント、シェイファーレイクです。

さらに登り道が続きます。

撮影も歩くのも大変!


そしてついに見えた、レイクマッカーサー!

レイクマッカーサーを目の前にして戴いた、ツアー会社の手作りのおにぎりは最高でした。

ここでの景色は、この大変な道のりを経てまでも見る価値がある!と心から思えるものでした。


往復8キロ弱、時間にして8時間ほど歩きっぱなしでしたが、
素晴らしい景色を見ることができました。
大変ではありましたが、とてもいい旅行になりました。
だいぶ時間がたってしまいましたが💦
8月にカナディアンロッキーに行ってまいりました。
現地ではハイキング、ラフティング、カヌー、ほぼ山登り!なトレッキングまで、
アクティブに過ごしてきました。
----------------------
まずは初日。
神秘の湖「グラシーレイク」をハイキングです。

青い湖に感動します。

湖面に移る木々も美しい!!


午後はカナナスキス川でのラフティングを体験してきました。
ラフティングに必死で、写真を撮れず、、
ご紹介できないことをご容赦ください!
-----------------------
2日目はモレーン湖でカヌーに乗りました。
3人乗りのため、撮影係に徹しました笑
大自然に、色鮮やかなカヌーが映えます。

かわいいリスも見れました。

午後はレイクルイーズへ。

本当に、湖が美しいです。
湖畔では鳥や小動物を見ることができました。

夕食は、ザ フェアモント バンフ スプリングス というホテルにある
1888 Chop Houseというアルバータ牛のステーキで有名なレストランに行きました。
出てきたのはこちら!

なかなかお目に掛かれない、まさしくTボーンです。
サイズに驚愕しましたが、美味しく完食してきました。
----------------------
そして3日目、この旅のメインイベント、
秘境レイクオハラからのトレッキングに参加しました。
自然保護の観点から入場が制限されていることもあり、
登山口へのシャトルバスは1日42席のみです!
今回はツアーに参加してバスを確保しました。
レイクマッカーサーまでの距離は約3.5キロ、標高差は217mです。
トレッキングの最中はどこを見ても大自然!




しかし、山登りどころか運動にも慣れていない体には、、、
ほんとうに大変でした!
歩くのも必死、そしてこの大自然を写真に収めるのも必死です。
アネモネの毛玉

可愛い高山植物


途中のポイント、シェイファーレイクです。

さらに登り道が続きます。

撮影も歩くのも大変!


そしてついに見えた、レイクマッカーサー!

レイクマッカーサーを目の前にして戴いた、ツアー会社の手作りのおにぎりは最高でした。

ここでの景色は、この大変な道のりを経てまでも見る価値がある!と心から思えるものでした。


往復8キロ弱、時間にして8時間ほど歩きっぱなしでしたが、
素晴らしい景色を見ることができました。
大変ではありましたが、とてもいい旅行になりました。
【 ハンドル名 】:natsu
【 旅行先 】:Stockholm
【 旅行期間 】:6/23-7/2
【 当社での手配 】:航空券
知人の紹介で今回4回目の航空券の手配。
今回は本屋で発見したストックホルムの本に惹かれたのと知人の家族が住んでいるので会いに行くことに。
いつものように何種類かの空路とお値段をLTKのスタッフの方に手際よく出していただきそこから選びます。
関空発着の同行者のいるのでその分もLTKでまとめて購入させていただきましたが、今回は2度目のフィンエアー。
6月夏至が過ぎた辺りのストックホルム、素敵♡でした。
街のなかの空気は澄みわたり、小鳥のさえずり、花々の匂い、夜中12時頃まで薄暗い静粛さ、道から垣間見える運河や湖。
そして街なかのお店の前には”夏休みで2週間お休みするから”と書かれた張り紙が数多く見受けられ、こちらの良き風習がなぜ日本には浸透しないのかと憤ります。
ストックホルム在住の知人が言う事には、この季節は会社からは4週間は休みなさい!と通達アリ。
自分の息子6歳が学校にスカート履いていっても誰も気にしない風潮アリ。
勉強を教える授業がとても少ないからこれで本当に大丈夫かと思う。
などなど、日本と全く違う方向性を向いているこの国の特徴は聞いていて新鮮でした。
写真はホテル近くの線路沿いのレストラン(風車は外観)。
平日夕方17時なのに、既にCoolなメンズ達が楽しそうに歓談。
よく見ていただくと彼らの後ろに電車が走っていますよ。

色んな季節を楽しみにまた訪れる予定ですので、お得な情報があれば是非お知らせください。
natsu
【 旅行先 】:Stockholm
【 旅行期間 】:6/23-7/2
【 当社での手配 】:航空券
知人の紹介で今回4回目の航空券の手配。
今回は本屋で発見したストックホルムの本に惹かれたのと知人の家族が住んでいるので会いに行くことに。
いつものように何種類かの空路とお値段をLTKのスタッフの方に手際よく出していただきそこから選びます。
関空発着の同行者のいるのでその分もLTKでまとめて購入させていただきましたが、今回は2度目のフィンエアー。
6月夏至が過ぎた辺りのストックホルム、素敵♡でした。
街のなかの空気は澄みわたり、小鳥のさえずり、花々の匂い、夜中12時頃まで薄暗い静粛さ、道から垣間見える運河や湖。
そして街なかのお店の前には”夏休みで2週間お休みするから”と書かれた張り紙が数多く見受けられ、こちらの良き風習がなぜ日本には浸透しないのかと憤ります。
ストックホルム在住の知人が言う事には、この季節は会社からは4週間は休みなさい!と通達アリ。
自分の息子6歳が学校にスカート履いていっても誰も気にしない風潮アリ。
勉強を教える授業がとても少ないからこれで本当に大丈夫かと思う。
などなど、日本と全く違う方向性を向いているこの国の特徴は聞いていて新鮮でした。
写真はホテル近くの線路沿いのレストラン(風車は外観)。
平日夕方17時なのに、既にCoolなメンズ達が楽しそうに歓談。
よく見ていただくと彼らの後ろに電車が走っていますよ。


色んな季節を楽しみにまた訪れる予定ですので、お得な情報があれば是非お知らせください。
natsu